SSブログ

湯島天神そして浅草寺。 [神社仏閣]

正式名は平成12年(2000年)に湯島神社から湯島天満宮に改称。
学問の神様「菅原道真公」が祀られている湯島天神は、
私が写真を撮り始めるきっかけとなった場所で、
梅のシーズンや近くに行った時には写真撮影の上達を祈願し、参拝しています。
なかなか上手くなれませんが。(笑)

天神石坂。(天神男坂)
すぐ脇にはゆるやかかな女坂があり、
石坂と名がついていますが38段の石段です。かなりきついです。
R0015214b.jpg

現社殿は平成七年に総檜造りで造営されています。
R0015244b.jpg

社殿脇には合格祈願の札が。
R0015237b.jpg

御神田初穂。
R0015225b.jpg

社殿の屋根に取り付けられた燈篭。
見えにくいですが梅の紋のようなデザインがほどこされています。
R0015222b.jpg

他の場所にあった燈篭。
上の写真と同じ紋が見えます。
R0015226b.jpg

こちらは梅の花です。
R0015251b.jpg

やはり湯島天神といえば梅ですね。
来年が待遠しいです。

浅草へ向かうために上野駅まで歩きました。
途中の不忍池では骨董市が開かれていました。
定期的に行っているそうです。
IMG_0430b.jpg


次回に続きます。
nice!(23)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 23

コメント 10

びくとる

38段って数字からすると少なそうですが、絶対しんどそうです。^^;
いろいろなデザインの燈篭があるものなんですね。
by びくとる (2009-10-13 22:33) 

Around50

鶴岡市のお祭り、「天神まつり・(別名)化けもの祭」も、
菅原道真公を祀る、鶴岡天満宮のお祭りです。
それにしても、合格祈願のお札の数、すごい数ですね。
さすが学問の神様です。
by Around50 (2009-10-13 22:54) 

なまはげ

ビルがすぐそばなんですね。五重塔どころか、何重の塔になるんだろう・・・^^;
by なまはげ (2009-10-14 01:35) 

stone-9

びくとるさん、コメントありがとうございました。
この石段上りも大変なのですが下る時は怖いくらいです。
いつも手摺のある内側を歩くようにしています。
灯りがともった燈篭も見てみたいですね。
by stone-9 (2009-10-14 08:35) 

stone-9

Around50さん、コメントありがとうございました。
やはり「天神まつり」なんですね。
湯島も周りの信号名に「天神」が使われていて、
天神様の方が名が通っているようです。
それにしても「化けもの祭」とは凄いネーミングですね。

梅の見ごろの2月、3月にはこの札を掛ける台が、
社殿の周りに何ヵ所も設置されるんですよ。
修学旅行の生徒さんも来るようですね。
by stone-9 (2009-10-14 09:16) 

stone-9

なまはげさん、コメントありがとうございました。
不忍池の事だと思いますが少し望遠がわで撮っているので、
その様に見えていますが、実際には少し離れています。
言葉たらずで申し訳ありませんでした。
by stone-9 (2009-10-14 09:41) 

クンツ

こんにちは。
天神下からの階段は風情があっていいですね、私はもっぱらお茶の水からの楽チンコースで帰りに上野回りですが(笑)。
私も梅の咲く頃受験生とこの坂を登ろうかな。

by クンツ (2009-10-15 10:43) 

mamii

階段のぼりは少ないようでも堪えますね。
by mamii (2009-10-15 12:24) 

stone-9

クンツさん、コメントありがとうございました。
御茶ノ水からだと石坂を登らなくても行けるんですね。
私も帰りに上野、アメ横に寄ることが多いです。
受験生にとっては梅どころではないのでしょうが、
気分転換になるかも知れませんね。
by stone-9 (2009-10-15 17:22) 

stone-9

mamiiさん、コメントありがとうございました。
上る時は一段一段ゆくりと上ります。
降りるのは怖いので最近は別の階段にしています。(笑)
by stone-9 (2009-10-15 17:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。